top of page

HOME > Blog ブログ

BLOG

ブログ

 

照明も兼ねたローコストなポスト

  • honeycomb-labo
  • Jun 1, 2015
  • 2 min read

Updated: Dec 16, 2020

2015.6.1

ハニカムラボリノベーションポスト外装

こんにちは。


これまたちょっと前の案件・・・笑


建物のリノベーション計画で、エントランスから玄関へのアプローチが大幅に変更することになり、ポスト、インターホン、ガーデンライトを新設する必要がありました。


表札を壁に掘り込む手法としていたので、夜に表札をどう照らすか?というところで検討。。。


ハニカムラボリノベーションポスト外装

こういった場合、表札灯が一般的なんだが、壁をシンプルにしたかったので、これはどうしても意匠的に使いたくない。


そしてなによりコストを抑えたい・・・!


そこで、


ハニカムラボリノベーションポスト外装

ポスト、インターホン、表札を照らす照明をひとつにまとめました。


既製品のポストを改造し、その横にくっついているのがインターホン。

また、インターホンを覆うステンレスのカバーの中に、LED照明を内蔵しています。


さらに、ステンレスのカバーの建物側に直径2㎜のピンホールを空けてあるので、

そこから絞られた光束が表札をぼんやりと照らします。


ハニカムラボリノベーションポスト外装

ハニカムラボリノベーションポスト外装

▲ポスト計画のラフスケッチ           ▲ステンレス製の箱の設計図




しかも、箱の下面を開放しているので、照明のこぼれた光はアプローチを繋ぐ土間と、小さな家庭菜園を照らしちゃうスグレモノなのです・・・!



ひとつのLED照明ですべてをまかなうので、電気代も節約!めっちゃエコロジーでっせ。


ハニカムラボリノベーションポスト外装

▲夜中にコソコソ事務所で実験。穴の大きさと光の特性を検証。なんとも地味な作業・・・笑


コストを抑えつつ、機能性も確保。

お客さも「こんなの見たこと無いっ!」とたいへん喜んでくださいました。


ですよね。

ぼくもこんなやりかた見たこと無い。笑



なんともいえないぼんやり感が控えめにお家を主張しています。

小さな家庭菜園はその後豊作となり、おいしい野菜をお裾分け頂きました。


ハニカムラボリノベーションポスト外装

ぼくも家庭菜園したいなぁ・・・




ゆかわ

댓글


bottom of page